戦略コンサルタントの備忘録

新卒でコンサルファームに入社した戦略コンサルタントの備忘録。コンサルキャリアを考える材料をシェアすることが目的です。

クライアントに求められる「想い」

スポンサーリンク

以前、コンサルタントに求められる「想い」についてブログを書きました。

www.strategyconsul.com

自分のスキルアップや経験だけじゃなくて、クライアントを支えたい、成長を支援したいという「想い」がないと、何日も続くハードワークを乗り越えていくのは相当困難です。
また、コンサルティングサービスはサービス業であり、クライントにどこまで尽くせるかというのも差別化要因であるので、競争の観点からも「想い」というのは必要になってきます。

その「想い」はコンサルタントだけでなく、当然ながらクライアントにも求められます。

お金を払えばどんなスタンスでも良いと考えるクライアント

コンサルファームの依頼主の想いは様々です。
目の前の課題を解決し、企業を変革したい、成長させたいと本気で考えている人。
経営層に良い案をぶつけ、自身の出世に繋げたいと考えている人。
上からの指示なので仕方がなく受け身でやっている人。
予算も余っているし、何か企画しないと上からお叱りを受けるので、とりあえずコンサルに依頼した人。

どんな想いを持っていようが、目の前の仕事で全力を出す。最高のアウトプットを追い求めるというのがプロでしょう。
僕らコンサルタントは独力で成果物を作るわけではなく、クライアントと共同で成果物作り上げていきます。

ですので、クライアントのパフォーマンス次第で成果物の品質は大きく変動します。(教科書的に変動してはいけないのですが、実際問題変動します)
社内でのコミュニケーションを面倒くさがり情報を出してくれなかったり、事業執行者目線での意見を言ってくれなかったり。

そういう人は決まって「お金を払ればどんなスタンスでも良い」と考えているわけです。

クライントの「想い」がコンサルタントのエンジン

調査や分析なんてやればやるだけ精度が上がります。
しかしながら僕らは人間で24時間365日働き続けることはできないので、自分達のリソースと相談しながら落としどころを見つけていきます。
その落としどころは契約で明確に決まっているわけではないので、正直さじ加減でいかようにもできてしまうわけです。
精神的にも肉体的にも負荷が蓄積していく中で、もしクライアントに何の「想い」もなく、お金払ってるんだから何か出してよみたいなスタンスなら、僕らも「ま、こんなもんでいいか」となってしまうわけです。

結局、クライアントが強い「想い」を持っていることが僕らのエンジンになって、その「想い」に応えたいともうひと踏ん張りできるわけです。
Consultantは直訳すると「相談役」です。代行業者ではありません。
(最近は資料作成案件まがいのものも増えてきているようですが)
ですので、自身が持つ「想い」相応のアウトプットしか出ないと言う事です。